#19全面改装⑩古い家でも快適に出来るのか?

古い家でも快適に出来るのか?

木造住宅の快適性を左右する3つの要素|高気密・高断熱・換気システム

「木造住宅は木の温かみが感じられて良いけど、夏は暑くて冬は寒そう…」

そう思っている方、いらっしゃいませんか?

確かに、一昔前の木造住宅は断熱性や気密性が低いものが多く、夏は暑く、冬は寒いというイメージを持たれている方もいるかもしれません。しかし、現在の木造住宅は、技術の進歩によって断熱性や気密性が飛躍的に向上しており、一年を通して快適に過ごせる住まいが実現可能です。

この記事では、木造住宅の快適性を大きく左右する「気密性」「断熱性」「換気システム」の3つの要素について解説します。

1.気密性|隙間の少ない家

気密性とは、住宅の隙間の少なさを示す性能です。気密性が高い住宅は、外部の空気の侵入や内部の空気の流出が少なく、冷暖房効率を高めることができます。

 * 気密性が高いことのメリット

   * 冷暖房効率の向上:少ないエネルギーで快適な室温を維持できるため、光熱費の削減につながります。

   * 壁内結露の防止:壁の中に湿気が侵入しにくいため、結露によるカビや腐食を防ぎ、住宅の耐久性を向上させます。

   * 計画的な換気:隙間が少ないため、換気システムの効果を最大限に発揮できます。

2.断熱性|魔法瓶のような家

断熱性とは、住宅の熱の伝わりにくさを示す性能です。断熱性が高い住宅は、外気温の影響を受けにくく、室内の温度を一定に保つことができます。

 * 断熱性が高いことのメリット

   * 快適な室内環境:夏は涼しく、冬は暖かい、一年を通して快適な室温を維持できます。

   * 省エネルギー:冷暖房の使用頻度が減るため、エネルギー消費量を削減し、環境負荷を低減します。

   * ヒートショックの防止:急激な温度変化によるヒートショックのリスクを低減し、健康的な生活をサポートします。

3.換気システム|新鮮な空気を取り込む

換気システムとは、室内の汚れた空気や湿気を排出し、新鮮な空気を取り込むためのシステムです。高気密・高断熱住宅では、計画的な換気が特に重要になります。

 * 換気システムの重要性

   * 室内空気質の維持:化学物質やカビ、ダニなどの汚染物質を排出し、健康的な室内環境を維持します。

   * 湿度調整:室内の湿度を適切に保ち、結露やカビの発生を抑制します。

   * 24時間換気:常に新鮮な空気を取り込むことで、快適な生活をサポートします。

まとめ|3つの要素をバランス良く

木造住宅で快適に暮らすためには、気密性、断熱性、換気システムの3つの要素をバランス良く組み合わせることが重要です。これらの性能を高めることで、一年を通して快適で健康的な住まいを実現できます。

家づくりを検討する際には、これらの性能についてしっかりと理解し、信頼できる住宅会社に相談することをおすすめします。